![]() |
![]() |
しばらくは一般向けの観望会の連続でしたが,久しぶりに会員だけの観望会。 場所は,会員のogawaさんに探してもらった神山町内の鮎喰川河川敷。吉野川河川敷ではありませんヨ。 この日は移動性の高気圧に覆われて,なかなかの快晴。実施できるかどうかの心配は無用な一日でした。開始予定は午後7時から。夕方ぎりぎりに,夕食を買い込みに量販店へ。ラーメンの物色に気合いが入ります。 で,荷物を積み込んで観望会に到着。隣接のトイレが工事中なため,ブルドーザーや関係者の車が止まっています。『ここわかるかなぁ?』とちょっと心配になりました。と キョロキョロするうちにすぐにosakaさん発見。しばらく話をしながらもミューロン210をセッティング。□■ここでお詫び:リポーターであるピッコロは,業務超多忙のため望遠鏡を積み込む時間がなく, この日は双眼鏡とラーメンだけ<(_ _)> |
![]() |
それにしてもosakaさんのミューロン210の準備は早い!ものの5分で完了!これだけ早いと出し入れが苦になりません。これは架台と三脚の組立効率が良いのが効いているんです。 |
さて,待つことしばし・・・・・誰も来ません。やっぱり場所わかりにくいのかなぁ・・。 お腹も空いたし,しかたないから『ラーメンしましょうか。』と,とりあえず夕食の準備に取りかかりました。今夜の会食は階段の中途。うまくバランスをとらないとそのまま鮎喰川まで転落。<んなことはないです!> 『調味のコーディネイトはいかがしましょう。。。』 ここで少し闇謎ラーメンのご紹介をしましょう。闇謎ラーメンの発祥の地は山川町のとある観望場所。osakaさんが持ってきてくれたコンロでラーメンを作ったのが最初です。そのとき参加者が持ち寄ったラーメンの種類がそれぞれ違っていたために,ええぃみんな一緒にしちゃえっ!てな感じで数種のラーメンをお鍋に放り込んだのが事の始まり。そのときは確かうどんも入ったような・・・。それがすっごく美味で,いつの間にやら好例となってしまったのです。その後も,七輪をもってきてくれたり,味をより良くするために(?)ココナッツサブレも入れられようとしたりと数々の発展(?)を遂げてきたのです。そしてついに,あの天文ガイドにも掲載され,編集者をして『食してみたい。』と言わしめた当会が誇るアストロ献立でもあるんです!!! |
![]() |
ついに画像公開!!でもあまり大きく載せるとちょっとコワイので控えめです。。 |
![]() |
怪しく進みゆく階段での宴。道行く人は,さぞかし・・・ |
お味の方は??? はい,今夜もばっちりでした。徳島ラーメンにとんこつにピリ辛みそ味に,あっさり醤油風味。う〜ん,すばらしい。 ちょうどいい進み具合のときにウッチーさんとogawaさんがやってきました。二人とも喜んでいただけたでしょうか?ちょっと緊張しながら第一声を待っていたのですが,『おいしい!』とのことで一安心。ラーメン部隊々長のosakaさん曰く,『今回はまあまあオーソドックス。次回はもう少し過激にいきましょう。』・・・・・うどんにおかきとかも美味しそうだし,おもちなんかもいいかも。イチゴ大福なんかもネ。(本気???) さてさて いかがなりますことやら・・・ ogawaさん差し入れのデザート(お菓子)もあって,もう満腹。そろそろ星空観望の方にお話を戻さなければいけません。 |
![]() ![]() |
![]() |
今夜も遠くから参加してくれたウッチーさんの10cmフローライトです。この角度で見ると,ことさらにカッコイイですね。 looksはバッチリです。 また撤収のときに見せてもらったのですが,EM200赤道儀が収納できるバッグがサイズ的にぴったしで秀逸。聞くと,ナカイで格安販売していた旅行用カバンだとのこと。 |
参加者が少ないといまいち盛り上がりに欠けます。いつかはまた盛大にいきたいですね。 で,この夜の観望したのは,木星・土星・(目的の)オリオン座大星雲・M36(?)・M65・M66・NGC2903・アルギエバ(?) ※?マークが付いている理由はご想像にお任せします。 惑星については,気流の乱れが大きくて輪郭の鋭い像は見られませんでした。逆に南から西半分の空は,なかなか素晴らしくてFS102で見るオリオン座のコントラストの良いイメージは市街地では味わえないものでした。また大口径での系外星雲も見事。NGC2903などは,薄いながらも腕がウニュっと伸びているような感じがわかりました。 また,ズームアイピースの便利さもわかったり,高級アイピースとの見え味の違いもわかったりました。 |
終了予定の午後9時を大きくオーバーして,片づけを始めたのは10時前。 それから後は,ogawaさんのご厚意で,ご自宅にお呼ばれして暖かい飲み物をいただきました。冷え切った体に暖気が戻ってきたとのことです。ありがとうございました。 ☆★当夜の参加者は,osakaさん,ogawaさん,ウッチーさん,ピッコロさんとその家族の5名でした。午後10時頃の外気温は2℃。徳島市内まで戻ったときの気温は9℃。ずいぶんと差があったんだとビックリ。寒い中,お疲れ様でした。そうそう,ウッチーさん,きれいな輪郭の火星の画像,是非ぜひ送ってくださいね。 ☆★次は,4月下旬,東の空に見え始めるリニア彗星の撮影に東の開けた場所に 5月連休頃〜下旬頃 ニート彗星の撮影に大川原方面に出かける予定です。ご一緒にいかがですか? 戻る |