8月12〜13日 ペルセウス座流星群観望会 | |
しし座流星群の大フィーバー以来,しばらく流星群の観望会は開催されていませんでした。まあ,それほどしし座群の出現が驚異的過ぎたわけなんですが。。。でも,そろそろほとぼりが冷めてきたのでしょうか。自然と,『ペルセ観望会はいつ?』といった話が出るようになっていました。 ということで,観望会係さんのご苦労もあって,ペルセ群観望会開催となりました。参加者は,陸ちゃん, Shimizuさん,osakaさん,ogawaさんとそのお友達,さとうさん,kumaさん,ダヤンさんとそのお連れ様,小田さんとそのお連れ様,ピッコロさんの13名。ご参加の皆さん,お疲れさまでした。 以上です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回もリポーターを務めさせていただくピッコロさんですが,この日は新入会員のShimizuさんを乗せて,早めに到着。おかげで暇。携帯電波のチェックとかトイレ探検等をしながら,誰か来るまで時間つぶし。 待つことしばし,日も暮れてきた頃,陸ちゃん到着。やっと3人。 4人目は来ず。もてあます時間に耐えかねて,望遠鏡を組み立てることにしました。 ん それで終わりかい?! いえいえ これから始まりです。 |
|
![]() ![]() |
|
天頂には,ベガが一番星として見え始め,続いて夏の大三角も見えてきました。 まだ☆の数は少ないのですが,早速二人をお相手に星空観望。 まずは,ヘルクレス座の球状星団M13。Shimizuさんの表現によると,お風呂に入れたバブのブクブクを上から見たイメージらしいのですが,今回は『氷の中に閉じこめられた空気の気泡のツブツブ』。う〜ん,なかなかの想像力。 とかなんとかしてるうちに,ogawaさんとそのお友達のお二人が到着。いっしょに夏の天体観望シリーズ突入です。 M13に続いてM8,M11,リニア彗星(2003K4),天王星などを観望。そしてM17。これはオメガ星雲・白鳥星雲とも呼ばれる夏を代表する星雲。湖に浮かぶ白鳥のイメージわかりますか?との声かけにも,ogawaさんやお友達は『ハイハイわかります。』との力強いご返答。・・ここでShimizuさんは,このM17を見て 『タツノオトシゴ』 ・・・・・・・・ (°▽°;) うしかい座のプルケリマを見て, 『うっひゃぁ〜 かわいい 雪だるま! いや 鏡餅!』. こと座のM57を覗いて, 『おったぁ! うん かわいいっ!』 Shimizuさんの快進撃は続きます。本当に豊かな感性です。 これからも期待しましょう。 そうこうにぎやかにやっているうちに,osakaさん,さとうさん到着。ミューロン210も出撃準備に入ります。 さとうさん!お久しぶりです。何十年ぶり?デンチュウは? 『この暑いのに,まさか。』 さとうさんともあろうお人が あれぇ,そんなこと気にするの??? |
|
![]() ![]() この夜,ペルセ群を一番きちんと観察していたのは,おそらくogawaさんたち二人。準備もバッチリ。お友達の計数ではこの夜で50個を数えることができたとのことです。 |
|
星空めぐりをしながらも,しっかりと流星に目を向けているのはogawaさんとそのお友達。簡易ベッドと毛布で装備は完璧。そのogawaさんから今夜は,数知れぬほどの食料の差し入れ。おにぎりにカステラ,高級ラーメン,そしてなんと(ラーメン用にと)わかめに,もやしに,コーンまで,すぐに食べることができるようにと細やかなお心遣い。ありがとうございました。 感謝! (o^^o)♪ |
|
![]() |
|
![]() |
|
ところが,皆さん機嫌良く観望会を楽しんでいる横で,密かに表情を曇らせている男が一人。。。 osakaさん,当会のラーメン部隊隊長。彼をそれほどまでに困惑させる理由とは・・・・・ そうなんです。いくら食材がそろっても,肝心の お鍋がないっ! |
|
コンロも水も,箸も紙食器も,そしてラーメンも完璧なのに。 ついに私たちは,秘境の地で飢え果てるのか! でも,美しい星空の下で果てるなら本望。 声をかけ合って励まし合う仲間たち。極限の中で見せる星仲間の友情。。。 d(^0^)b しかし,最後まで諦めないリーダーシップはさすが隊長。今夜のお鍋担当のkumaさんに,最後の力を振り絞って携帯で連絡。 すると・・・ 『現在,石井。あと2時間ほどで到着するから,それまでなんとか〜。』 こうなると時間なんてあっという間。 kumaさん到着。早速,ラーメン製造とあいなりました。 いつもに増して表情が輝くラーメン部隊隊長。(今夜の隊長はひと味違うゾ!) 実は,この時点では,まだ誰も彼の本心には気づいていませんでした。そう,隠し持っている謎の物体に。 そうなんです。味付けを他の者に任せながら,彼はその物体を鍋に投入する機会をひたすらうかがっていたのです。 はたして その,人々を恐怖のどん底に陥れる物体とは? 隊長がおもむろに差し出したものは,コーンフレーク@ノンシュガー! 隊長の歓喜に染まる笑顔。 そこまで思い入れを込める気持ちをむげに断つ訳にはいきません。誰もが表情をこわばらせながらも,むりやり納得しようとしておりました。そして隊員の一人が,気持ちばかりと数粒を鍋の中に。。。まあ,この程度なら影響は少ないだろうと,他の隊員も同じ気持ちだったに違いありません。 ところが,そのとき隊長自ら・・・・・バサーッ。結末は下の画像のとおりです。 |
|
![]() ※アストロラーメン:コーンフレークバージョン |
|
しか〜し,ここからが隊長の本領発揮。この闇謎ラーメン,今回も大成功。 おいしいのです。美味なのです。見て下さい。メンバーのシアワセそうな顔(下向いていて見えませんネ,食べるのに夢中なんですネ)。結局,第1弾だけではおさまらず,続けて第2弾までも製造されました。そして完売。満腹でシアワセ。ごちそうさまでした。 |
|
![]() ![]() くもくとモグモグ |
|
今回もまたラーメン部隊隊長の株は上がり,その座は揺るぎないものになってしまいました。 これからもヨロシクお願いしますね。 といいながら・・・隊長の満足しきった表情に,底知れぬ恐怖を感じたのは私だけではなかったはずです。案の定,翌日,隊長より掲示板に,会員をまたも恐怖と不安に陥れる書き込みがありました。 『今回のは普通のラーメンでした。・・・次はインパクトのある過激なラーメンを、ぜひ。』 キャーッ! どうしよう。。。 |
|
おっと,ペルセウス座流星群観望会の活動報告なはずなんですが,ちょっとそれてきました。スミマセン。 そのペルセ群ですが,明るい流星が多いかなという印象がありました。 『あっ!流れた!』 という声で流星の計数ができそうな気がしましたが。皆さん,そこそこの数を見ることができたみたいです。 |
|
![]() |
|
なお今回の観望会は,流星だけでなく夏〜秋の天体観望も主な目的の一つ。 少し離れたところではダヤンさんが巨砲40cmドブソニアンで玄人受けする天体を見せてくれていました。NGC7293とかご存じですか?フィルターの効果もあって,迫力の見え味。M17の白鳥も羽根のようにむらむらな感じが良くわかりました。 この40cmドブですが,ノートパソコンを接続して天体の導入をしやすくするように改良されています。 |
|
![]() kumaさんはというと,ポタ赤を取り出して,流星の撮影。陸ちゃんも日周運動の撮影に挑戦していました。こだわりをもっての活動,二人ともやっぱり星屋ですね。 kumaさん,作務衣もなかなかです。 |
|
![]() |
さとうさんは,大阪からの帰省しての参加です。お疲れのところありがとうございました。観望会後半は望遠鏡使いとしての,血が騒ぎ始めたのでしょうか,M天体を次々と追いかけていました。次は望遠鏡持ってきてくださいネ。ミューロン210が2台並ぶと,これもまた壮観かも。 |
夜半過ぎ,ラーメンの宴も終了した頃に小田さんとお友達がやってきました。もうちょっと早く来てくくれば道連れ,いえいえ美味な夕食に参加できたのに残念。次回を楽しみにしてください。 さて今回の観望会を順を追って,紹介してきましたが,予想以上の参加人数で本当ににぎやかでした。お盆の忙しい時期にもかかわらず,いろいろと気を遣っていただきながら参加してもらえたことに感謝して,リポート終了とさせていただきます。 ※また次の企画の希望をお届けくださいね。 戻る |