2007年4月14日,いつもの吉野川河川敷にて土星を観望対象にした観望会を開きました。当会最近の観望会はことごとく雨天・曇天に見舞われて涙を飲んでいたのですが,この日は正午頃より快晴。春真っ盛りといった土曜日,そこそこ暖かくて,夜のコンディションも良好。 さてその活動報告ですが,まずは登場の望遠鏡を口径の小さい順に並べながら,リポートしましょう。 この夜の最小口径は,ピッコロさんが持参の14cmマクカセ。14cmが最小口径なんですから,この観望会がいかに迫力のあるものかが想像できるでしょう。 まだ空が明るく,金星,シリウス,プロキオンくらいしか視認できない頃から,早々と到着していたコーチさん,ごんぞーさんらとセッティング。 金星を視野に入れてみましたが,気流の状態が良くなくて,金星の形はしっかりわかるものの輪郭はユラユラ。 |
![]() |
![]() |
2番手は,口径20cmのニュートン反射。F5で焦点距離は1000mmです.。いつもは写真専門のコーチさんですが,この日は観望会を考慮してくれての機材選定?土星だけでなく,パソコンでかっこよくリサーチして,M3をはじめ,いろいろな天体を導入してくれていました。でも,春もや,薄雲,微妙な透明度・・・な空の下では,さすがの20cmも,その力を発揮できないようでうす。球状星団ももやもやとのことでした。 |
![]() |
続いて,1cmの違いで3番手の21cmミューロンです。おNEWな車で参加のosakaさん。おNEWの一眼デジカメとともに新鮮な香りが漂います。(意味不明って?) そんなところに,kumanoさん,陸ちゃん登場。kumanoさんお久しぶり〜!陸ちゃん,就職おめでとう〜! そんなところに,ogawaさんがアメリカはメーン州からのALT(Assistant Language Teacherの略)をされている友人を連れて参加してくれました。 英語で解説!? いきなり緊張感が発生! 挨拶もろくろくに,osakaさあ〜ん,バトンタッチ! ちょっとばらしちゃいますと,osakaさんは,某英語教室に通ってるらしいのです。よって,ここで一番頼りになりそうなのはosakaさん!頼みましたぞ。 ところが,「天文関係の用語は難しい。」とのことで,なかなかうまく説明が進まないみたいなのです。 他の皆さんも,土星は「Saturn」と伝えることができても,惑星の衛星が???。satelliteは人工衛星。じゃあ土星の衛星は???「Saturn’s moon ・・・ upper position ・・・bright・・」なんて,適当に単語を羅列してしゃべりながら,タイタンのことを説明しました。英語力のなさを痛感。。。。。 また,連れてきてくれたogawaさんにいたっては,彼に阿波弁を仕込んでしまってる様子。う〜ん ☆!◎◆@※。。。 だけど勉強熱心な方らしく,もうだいたいの日本語は理解できているご様子。日本語もかなり話してくれていました。ということでちょっと安心。 ここで,ちょっと夏の観望会の計画が持ち出されていたのですが,Star shooting manymany ピューピュー・・・(何だこの表現は?!と内心つぶやきながらも)ペルセの案内をしました。「オーッ スバラシイ!」と乗ってくれたので,ついでにラーメンparty なる案内も。。。 |
![]() |
続いて,ごんぞーさんの30cmシュミットカセグレンです。いつもは,星雲星団を見せてくれるのですが,この夜は,安定像の土星がメイン。しっかり落ち着いたイメージで,カシニの空隙も非常に良くよくわかります。 「この夏は,冥王星にチャレンジですね。」との約束をしてくれました。期待しましょう。 そして,この夜の最大口径は,何と言ってもダヤンさんの40cm自作ドブソニアン。アメリカからの方も handmaid との説明に「オーッ!!!」と驚きの声。こちらもいつもは,マニアックな星雲星団をたくさん見せてくれるのですが,今回は土星オンリー。けれども,さすが集光力で,暗めの衛星がたくさん見えています。倍率も適正で土星のシャープなこと。 この夜は,土星と二重星くらいしかきちんと見えるものがありませんでしたが,その土星はどの望遠鏡でもしっかりとしたイメージで見ることができていました。会員以外の方も10名程度参加してくれていたのですが,皆さん,喜んでもらえていたみたいです。 観望会の後は,いつものようにお茶会。 今後の計画などを話し合いました。 今後の予定は,5月連休は月が大きいので特になし。ペルセ観望会は山川のいつもの場所で実施。それから8月末の皆既月食は,吉野川の河川敷で,というところまで決めることができました。 ※ここで追加情報ですが,ラーメン部隊隊長が本気モードになっています。皆さん,要注意! 今までの闇謎ラーメンは,彼のインスピレーション(?),センス(?),その場の行き当たりばったり(?)でアレンジされたものでしたが,次は,計画的にという言葉が飛び出しています。う〜ん,喜んでいいのか,警戒した方がいいのか,はっきり言って微妙です。とりあえず,期待しましょう。 今回の参加者は,コーチさん,ごんぞーさん,osakaさん,Kumanoさん,陸ちゃん,Ogawaさん,ダヤンさん,ピッコロの8名でした。お疲れさまでした。またよろしくお願いいたしますね。 |
戻る |