春の観望会 2014/05/04
恒例の5月連休の観望会です。 場所は,北島町水際公園。ここはダヤンさんがときおり,お月見観望会を開いてくれている所でもあります。 この連休は前日までは好天。翌日は下り坂という天候の変わり目の今夜です。観望会係さんからは,実施・中止の判断が難しい内容の連絡がありました。 一旦は中止にしたものの,『開催しましょう』との連絡。早めに会場に行けるようにしました。 予定は,19時半から。19時頃には到着していたのですが,それよりも早くkumaさんが来ていました。 望遠鏡を組み立てて,ぐだぐだ話をしているとOsakaさんにダヤンさん,なっつさん,もすかさん,kumaさんのお友達が到着。 風が強くて,望遠鏡を設置する場所にも悩んでしまう状況。それ以上に何が見えるのかでさえ頭を抱えてしまうような状況です。そんな中,車を3台,段差状に並べて防風策。 月と木星,火星はすぐわかりますが,その他は・・・・・。 とりあえず,月,木星,火星を観望。でも風に揺られて,あまり見えたものではありません。月は月なりに見えますが,木星や火星は輪郭がぼよぼよ。その他にも苦し紛れの導入が続きます。スピカ,カストル,アークトゥルス,シリウスなどの恒星,アルギエバ,ポリマなどの二重星。そして春の星座のいくつかを観望しました。 |
||
そんな申し訳ないような観望会にも関わらず,新入会員のなっつさんkumaさんのお友達はとても楽しい反応を示してくれます。 『土星が入りましたのでどうぞ。』と声をかけると 『おう,ほー,うぉ!,はあ,むむ,あわ゛っ・・』 一人で星座を探すんだと,眉山に見え隠れするさそり座と格闘しながら自力で見つけ出したという経歴をお持ちのkumaさんのお友達。非常に不思議な楽しい反応ぶりです。 アイピースを交換していたら,『それは何をしているのですか?』と質問をいただいたり,とても熱心に参加してくださいました。また,さぬきうどんせんべいもごちそうさまでした。みんな物珍しそうにいただきました。 なっつさんはというと,実は今夜,リポーターとは四半世紀振りの再会。 宇宙開闢の少し後になるくらいの遙かな昔,リポーターの職場で一緒だったんです。※詳しくは内緒っ (^-^) リポーターは,どういうシチュエーションで再会を果たそうかと考え込んでいて,緊張の面持ちで迎えた観望会でもありました。 そんな不安とは反対に,昔と変わらぬ明るく素直な笑顔に安心感と,非常に懐かしい思いがこみ上げてきてました。 入会に当たっていただいていたメールにも『こんなことがあるんですね』と。確かに,こんな形で再会するとは驚きでした。 今夜は,『きゃあ,かわいい〜っ』を連発しながら,望遠鏡をとても楽しそうに覗き込んでくれてました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
持ち寄られた機材も,風と雲の状況から小口径なものばかり。 両手で軽々と移動できるものばかりでした。 | ||
今夜の参加者は,Osakaさん,ダヤンさん,Kumaさんとそのお友達,なっつさん,もすかさん,ピッコロの7名でした。 次は(当会の一般観望会としては)5月末に大川原に上がりましょうかという話になりました。 次回も皆さん,お気軽にご参加くださいませ。 |