鳴門市リサイクルセンター依頼の『天体観望会』 2015/07/24
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
今年も,鳴門市リサイクルセンターからの天体観望会開催の依頼がありました。 例年,夏と冬に開催されているこの観望会なのですが,気持ち良く晴れ渡っての観望会になった記憶がほとんどありません。昨年も夏場の観望会は,雲が多く,切れ間を探しながら,なんとか土星だけでも見せてあげることができればといった観望会だったような感じでした。そして今回も雲があるかなと心配されてはいたものの,概ね晴天。風も心地よく,おかげで蚊の心配もありません。 本当に気持ち良く月も見えています。開催の8時には土星も見えてきました。 今宵は,ほぼ半月の月明かりがあるので,見物は土星と月がメイン。準備機材が向いたのは土星か月。 40名超の参加者の皆さんは,あちこちの望遠鏡を覗いていってくれます。 覗いていく多くの方からは <土星に関しては> 『図鑑に載っていたのといっしょ!』 『本当に見えるんですね。肉眼で見たら点にしか見えないのに・・・。』 というおなじみの反応が続きます。 <月に関しては> 『うわぁ,でこぼこ!』 月と土星は観望会には必需品です。 『自由研究にまとめるんでしょ。しっかりメモして。』 と,お母さんに言われて,一生懸命に説明をノートにまとめる小学生。 夏休みの宿題に役立てようと参加してくれてる親子連れ。でも,こうやって目的意識をもって望遠鏡を覗いてくれる子どもたちの見方は真剣でしたね。 また,(望遠鏡で月を見て) 『肉眼で見ると左が丸いのに,望遠鏡だと右が丸いのは?』 と,正確に観察されている人もけっこういて,同じ質問を3人くらいから受けました。 ただ,最近の傾向として,スマホを望遠鏡に覗かせて写真を撮影する人が急増中!? この夜も,最初は覗くだけだったのが,一人が撮影を始めると,ボクも私もオレも・・・。 手を振るわせながら,なんとかクレーター画像をゲットした人は大喜びでした。大きな声では言えないけれど,大人よりも子どもの方が上手に撮れていた印象もありましたね。 |
とりあえず,今季初観望会無事終了でした。
参加協力者はOsakaさん,ダヤンさん,yamaさん,のぶりんさん,ピッコロの5名でした。