『年末観望会』→年末お茶会 2019/12/29
またもリポーター(事務局)が不参加になり,またもNatsuさんに依頼しての活動報告です。 今回もたいへん詳しいレポを作ってくださいました。まるで,その場にずっと一緒にいたようによくわかる詳細レポ,不参加の人たちにも手に取るようによくわかるレポです。でも,一部公開に踏み切れないところがありますので,申し訳ありませんが,その部分だけはいくらかボカさせていただいています。ご了承くださいませ。 流れとしては,月と金星が並んで見えるということで夕空観望会だったのですが,天気予報からも確定的に曇天。それにOsakaさんに頼んであった注文書籍が届いているとのことで,その本を受け取る会。望遠鏡の出番はないとの見込みから,お茶会にしましょうという予定でありました。 <ピンク字:事務局> |
||
楽しみにしていた「年末観望会」,お目当ては「金星と月」。寄り添って西の夕空に輝くのを見よう! だったのに,のに,,です。朝は真っ青な空,いい感じだったのに。 天気予報通り,お昼から雲がどんどんわいてきて,,,。夕方には雲のお布団敷き詰めたみたいな空に。これがベッドなら気持ちがいいんでしょうけど。 『残念』 飛び交う光は飛行機のみ。 予定通りに18時ちょっと前,みんなが続々集まってきて,暗闇の中,ご挨拶。 ここで思ったのが,『天候に関係なく集まる』この熱意(なるほど,こういう捉え方がNatsuさんらしいとこ)。 すごいなぁ〜。星は絶対見えないのに,,この熱意。天文研究会に入会してまだ1年にもならない私にでも伝わるこの雰囲気。 どうやら,このつながりは「星」だけではなさそうです。うまく表現できませんが,誰かが声をかけると,なんとなぁ〜く集まってくる。きっと,長年かけて築き上げてきた関係なんだろうな〜と。 そんな中に、この私がいることが、ちょっと不思議でした。 年末押し迫ったこの繁忙期に,こうして時間を作って集まってる,,,。なんとステキな仲間〜〜。 少年漫画のような・・・ なんて,思いながらその場に,そっと馴染んでるように仲間入りをさせて頂きました。 一冊の書籍,それをOsakaさんがみんなの分を仕入れて下さって本日手元に!楽しみで仕方なかった〜。 表紙が選べるとのことで,それぞれが選んだ表紙に個性が表れてるような・・・。 M45を選んだ人は・・・・・・・・・・・・・な人。 M31を選んだ人は>>>>>>>>な人。 M42を選んだ人は〇〇〇〇〇〇な人。 なんて,性格判断とかしたら、おもしろそう。(^_-)-☆ |
||
![]() |
||
『雑談会』という名の,年忘れお集まり。会場は,集合場所に一番近いカフェにて。参加人数は5名。四人席に椅子を足して,テーブルを囲む輪ができた☆ Osakaさんのお隣窓際にKUMAさん。ダヤンさんのお隣,Kumaさんの向かい側にNatsu。そして,空席のまま1時間ちょっと経った席に,8時前,Kumaさんのお知り合いのMIKIさん合流。 はじめまして!な割にすぐに意気投合。普通に会話が弾んで,雑談会は進んでいきました。 レポートを任されていた私としては,話題が気になるところ。何しろこんな形で皆さんと過ごすことなんて初めてですもの,,。内心,緊張でドキドキでした。 珈琲のおいしいカフェ。でもお料理もかなりおいしいんです。 Osakaさんは名物畑の野菜カレー。ダヤンさんはハンバーグてりたま丼。Kumaさんは豪華な珈琲ゼリーのパフェ,MIKIさんはブルーベリーヨーグルト。Natsuはチーズハンバーグカレー。それぞれ、食後にドリンク〜〜。 テーブルの上は,今日の話題のようにてんこ盛り。多岐にわたる!バラエティーに富んだものでした〜。 不調で鼻づまりな私でも,「おいしぃ〜」と、感動。 ダヤンさんにすかさずツッコミ入れられ,『味,わかるん???』と。(私が不調で味覚がないのを知ってる) ダヤンさんは鋭いツッコミ入れたり,ちょっとイジル系の関りをさりげなくしたりするお方だと理解しております。(^_-)-☆ 『気持ちがおいしいんです!!!』と言いながら。。。味覚はなくても,みんなでこうして和気あいあい?とテーブルを囲みながら食べると,いつもの何倍もおいしく感じるものなんだろうな〜と思いました。ひとりで食べてもおいしいものはおいしいけど,,。 みんなで食べるとよりおいしさも増す,そう思うのは,,星空案内にもつながる精神。星も同じ,いつ見てもどの角度から見ても,どんな倍率でみても,,きれいなものはきれい。誰かと共有すると感動も増す!そう思っています。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
とにかく話題が豊富で。 あちこち多岐にわたり、まとめるのに苦労します。 列挙するとしたら,,,,, ・『星空名所百』の話題(ほんの少し) ・スーパー林道のこと 険しい道よな〜。バイクで何回も通った。70キロくらいだからすぐ走れる! ・東祖谷,上勝,神山の奥,塩塚高原・・・ 星空名所はいっぱいある〜。雪道は怖い〜。 ・徳島の星名所はやっぱり。。。 美波町だよね〜。 ・ご来光見物の話題 剣山で初日の出とお酒。 ・アオバズクの画像を見ながら・・・ かわいい写真拝見。 ・ダヤンさんのスマホ画像について スキー,電視画像,野鳥 ・Osakaさんのパソコン画像を見ながら・・・ 上高地の絶景 ・日本各地遠征の話 北海道、長野・・・ ・流星の話 大きな流星を観たことあるかぃ?うわぁ〜みたい!見たよ,こんなに長いのを。 ・宇宙望遠鏡の話 ハッブル宇宙望遠鏡を買い取って,ダヤンさんちのベランダから・・・ ・人工衛星の話 室戸で見たのよ(MIKI)ISSには毎回手を振ります(Natsu) ・「来年どうしますか?」・・・ほんの1分で終わった。 。。。。。。。。。。 ・しぶんぎ流星群について 極大は17時ですね〜。 ・一番長く話したのはまだ書きあがってない年賀状話題 MIKIさん100枚,Kumaさん10枚,Natsu250枚,あれ? ステキな画像の年賀状を作るOsakaさんは〇〇〇枚? ダヤンさんは口外しませんでした。きっと〇枚(^_-)-☆ ・望遠鏡の話 1メートルの望遠鏡作ります。 ・メガネやコンタクトレンズ,視力の話 入れるとき痛い?コンタクト?望遠鏡のような視力が欲しいな。 ・お店のスタッフを呼ぶベルを押すとドアが開くのでは?の話。 定かでないボタンの効力について妄想が膨らみました。 押したらお店の人がやってきた。ドアに貼り付けられた呼び鈴 ・登る人,滑る人の話し。 山に登るOsakaさん。山を下るダヤンさん。 ・電視の話 きれいな写真の数々。自宅から星団が普通に撮れるのよ。 ・カメラは何がいいか?の話 ミラーレス?どこの? ・メガネとコンタクトレンズと裸眼と,近い将来メガネ望遠鏡開発:ダヤンさんの話 ・宇宙事業に貢献したおふたりの武勇伝 JAXAに行って無菌服。指紋をつけずに宇宙へ打ち上げた! ・熊の話題 遭遇したらどうする?死んだふり?上高地で遭ったよ,ツキノワグマ。 画像も見た〜。 ・松の内,しめなわ,ミカンを焼く,コタツにみかん,,,えぇ〜〜〜の話 どうでもいいような他愛もない話が発展していき,会話が盛り上がってました。 とまぁ。。。ここに書ききれてない話題がいっぱい出たと思います。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
4〜5人って難しいですよね。ひとつの話題にみんなが集中してるときもあれば隣同士,,,。斜め前の人と,,,会話がクロスになったり。3人と2人になったり。。。客観的に見てたらおもしろかったです。 誰かの武勇伝を聴くのも楽しいし,知らなかったマニアックな知識が飛び交うと,とても勉強になったり,,。 話題が途切れることなく2時間,ずぅ〜っとしゃべってました。 席についての第一声『来年どうしますか?』の結果,どうするか? 結局決まらないまま終わりました。来年の観望会もこんな形で,なんとなぁ〜く声がかかったら自然と寄り集まって始まるんでしょうね。 個人的には5月からお目にかかってないツインテールが出てくるのはいつだろう? 『よく晴れて,月がいなくて,暗い空で』と,口を揃え,Osakaさんとダヤンさんが顔を見合わせ話してる,それを横から眺めると おふたりは赤い糸でつながってるみたいでした。声もかけてないのに行けばそこにいる。お互いに『ひとりになりたいときがある』と言いながら,星見スポットでの合流率は高いようですね。 Osakaさんの上高地,「なぜ登る?」の質問には,『ひとりになりたいときがある』『年賀状の写真撮影目的』。そこに山があるから・・・・ではなさそうでした。ステキな写真をたくさん見せて頂きました。富士山が噴火してるように見えるものや,野生のクマとの遭遇。終始,お膝の上にはパソコン。手には「天文年鑑」 これ,どこかで観ました。 片手に双眼鏡とレーザーポインター,そして天体望遠鏡を覗くOsakaさん。手に持つものが変わってるだけで,スタンスはOsakaさんそのものでした〜。 なんだか,ほのぼの〜。 ダヤンさんは北海道なんかも普通に行かれてる,フットワークの軽さはスキーの名手だからかしら。滑りながらカメラを回す動画に全くブレがない,,神業。近い将来,メガネに望遠鏡機能をつけたものを発明して欲しいとリクエストすると,笑いながらちょっと考えてくれてるようでした。耳の後ろあたりに突き刺そうか・・・とか,,,。そんなメガネをかけて歩いたら,酔うとのことで企画倒れに終わりました。 『●●時です〜』って,常に話しかけてくれるスマホさんを取り出しては,アオサギやアオバズク,電視写真,動画。。。みんなに披露してくれてました。スマホをみんなに差し出す構え方が『水戸黄門』のようでした。!(^^)!・・・と思ったけど,その場では言いませんでした。 Kumaさんは話題豊富で受けこたえ上手。どんなマニアックな話題にも返球できるところはすごいな〜と思いました。お外でお会いしたときはブルーの髪がはえていたのに(^^♪薄暗い店内で見ると黒でした。太陽の下では青くなるらしいのですが,おしゃれですね〜。きっと青空が映ってる海のように,KUMAさんの髪も空の色が映ってるのかもしれな〜い。なんて。 お友達のMIKIさんに,今日手に入ったばかりの冊子を気前よく貸し,『見終わったらポストにでも入れといてくれたらいい』と,男前!っぽい。もっぱらカメラが欲しい〜と。ミラーレスなのか,一眼なのか。。。。ゆっくり時間をかけて悩んで購入するとのことでした。近い将来,KUMAさんの撮った星景画像がHPにアップされることを期待しています!どんな空を切り取るのかなぁ。。。楽しみ。そして,いつかKUMAさんの本も,T氏のように出版されたりするのかもしれない。。(^_-)- Osakaさん、希望者募って一括注文してくださ〜い。 MIKIさんは,以前観望会には参加したことがあるみたいで,『土星見せてもらいました』とのことでした。みんなの中に普通に溶け込んでました。フレンドリー。初顔合わせとは思えません〜。『新風』かもしれませんね〜。年賀状100枚書き上げて,今回参加したみたいです。すごいです。 星好きメンバーが集まるこの会に,星の話題が多くはなかったけど,,,参加してどう思ったのでしょう,,,気になるところです。持ってきた話題は,コンタクトレンズの入れ方,年賀状の出し方,8時間寝ること,メガネを買ったこと!です。他にも祖谷の話,パソコンが壊れて寝るのが2時になったってこと〜〜。 私が持ちかけた『星空共有』に対して,『ひとりでマニアックに楽しむ』とおっしゃるスペシャリストさんたち。。『ステキなことを誰かと共有したり,共に感動する素晴らしさ』を熱く語る私との温度差。笑えるくらい両極端でした。 でも,おっしゃる意味がなんとな〜くわかる気がします。あまりに深い空を見つめてるから,その良さを理解できる人はそうたくさんいない。星見職人さんだから,興味をどんどん追究してより深く,,,よりよいものを求めてるからなんでしょうね〜。 学者肌と言いますか,,,星空案内には全く興味なし〜とのことで。いろんな人がいて,いろんな考え方があって,いろんな方法があって,,,それでも好きなものが同じだと,こんなふうにつながることもできる。語り合うこともできる。 私自身としては,住む世界が広がり,視野も広がる気もします。 M57について『彦星さまからプレゼントされた織姫さまの指輪』なんだということを言ったら,ダヤンさんが『へぇ〜そうやって言うんや?』って。ダヤンさんとは違う視点で見てる自分を改めて実感しました。 私はそういうタイプで,大した知識も技術もないけど。。。自分らしさを生かして,そこにいることができたらいいな〜と思いました。 内容の濃い2時間ちょっとのひととき。今年最後の集まり,楽しい時間を過ごさせて頂きました。 1月4日朝17時,みんなそれぞれの空の下,『しぶんぎ座流星群』を見てるといいな。しゅるぅ〜〜〜〜〜〜って、軌跡を描く流星を。6月21日の日食。日曜日だからみんなで「台湾」へ行って,『金環日食』観ましょうか。(^_-)-☆ 車で!!現地集合で! (できるかぃ!そんなもん!) できたら乗りあわせで,交代で運転なんて。。。。( ^^) _U~~ 閉店2分前。 慌ててレジへ並び。。。お会計。外に出たら、雨が降っていました。 天気予報は大当たり。お天気としては最悪だったけど,雑談会は楽しかったです。 皆様どうもありがとうございました。 支離滅裂な思いつき文章のレポートですみません。 ウィキペディアのように,皆様どんどん書き足してよりよい内容にしてください。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
事務局レポでは絶対に表れないほどの人柄ウォッチングというか,独特の視点を構えた『Natsuさんの哲学』がにじみ出たようなレポでした。 後でわかったことですが,Natsuさんも体調は良くなかったとのこと。知らずにレポートをお願いしまった結果,こんな長文を送ってもらってごめんなさいとありがとうございました,です。 参加者は,Osakaさん,Natsuさん,Kumaさんとそのお友だち,ダヤンさん。集合のときだけピッコロでした。 |