兵庫県豊岡市美方高原自然の家 とちのき村の感謝祭(天体観測会)に参加しました |
|
兵庫県豊岡市美方高原自然の家で開催された感謝祭,「星のソムリエブース」製作と案内サポート役として参加してきました。 日中は手作り双眼鏡,夜の部は屋内5メートルドームでのプラネタリウム(全天映画「木星へいこう」),星座クイズやステラナビを使っての今夜の星空案内 といったところでのお手伝いです。 ところが雨のため 星のコーナーは「子ノ星教育社」の移動プラネタリウムと屋外やドームでの観測は屋内での星座クイズや星のお話しなんかをしながら,「雨の日プログラム」での運営になりました。 クラフトコーナーで作った「双眼鏡」。これがまた簡単に作れて優れモノで。参加者はみんな作っていました。 1キット300円しますが,価値はあります。観望会の雨の日プログラムにおすすめです。 昼間はこのクラフトコーナーで参加者さんのサポートをしながら楽しみました。 作った双眼鏡は,簡単に作れて「少し明るく,少し近くに見える」の評判通り。 星団や景色なんかも見えるものだということで,実際に試してみたかったけど。 終日雨が降ったりやんだり,秋梅雨と呼ばれるその地方独特の霧雨で星空はほんのわずか見えた程度でした。 ![]() 夜は星コーナー。 ほんとは大型望遠鏡で惑星見たり,双眼鏡で星団みたりの予定だったのですが。 雨は止まず,雲は厚く。。。で。 星見的には残念な結果になりました。 泊りだったので,夜更けに雲が途切れた隙間からとても明るい星がいっぱい見えました。 ペガススやカシオペヤがあんなに明るく見えるなんて・・空が暗いのと,標高700メートルからの空はやっぱり星が近くに感じます。 あれが満天だったらなぁ〜と。 残念な気持ちたっぷりでしたが・・。 名称にあるとおり,ここはとちの木が有名で,木の実を使った工作やおもちつきなんかもしました。 木のみって,転がしてカメラ向けるだけで画になりますよね。 ![]() ![]() それから,朝は「雲海」に遭遇。 雲がみるみるわいてきて、、、その中で過ごしてました。あれは圧巻ですね。 ![]() ![]() ![]() 激しい雨が降ったりやんだりしてたのですが,雨粒がダンスしてるの発見。 こうしてみてると雨もなかなかいいものですね。 ![]() 来年もこの美方高原で星空フェスティバルをするらしです。 すごぉ〜く遠かったので・・・連続して行ける気はしませんが,,星見にはとってもいいところでした。 雲の切れ間に見えてた星々,,,すごくたくさんの星が観えました。それは10分もたたないうちに雲だらけになったけど,一瞬でも美方の空の醍醐味を味わえました。 徳島からは車で5時間以上かかりましたが,参加してよかったと思いました。 個人的にはほんのわずか,隙間から見えたとても明るい秋の星座たちと,早朝,部屋から見えた雲海があまりにきれいで感動的。 雲の中で過ごしたこともいい思い出になりました。 ※来年はここで「星空フェスティバル」星をメインにしたイベントを復活させる予定だそうです。 |
|
Report by Natsuさん | |
戻る |