![]() |
今回は,ダヤンさんによる連休星見ツアーのリポートです。 あの巨砲をかついで(無理か?)じゃなかった,40cmドブを片手に(これも無理か!),巨大手作り望遠鏡を友に(いいねぇ・・この表現),一路県南を目指したようです。道連れはosakaさん。さてどのような観望会になったことやら。。(青文字・・事務局) |
今回は、本格的に星を見ようとテントを用意して,徳島県の南部にある潮吹き展望台に出撃しました。 夕方の5時ごろ潮吹き展望台に・・・『 誰も居ないだろう 』,と思いながら到着 『 (゜o゜) 車が2台来ている・・・先客か? あれ〜誰も居ない・・・ 』 磯の方を見ると釣り客が,なるほどこの人たちの車だったのかと思いつつ夕食の準備。 ![]() |
食事が終わる7時ころ雲が空の半分ぐらいまで出て 『 げ〜(ーー;)今夜はだめか〜 』と 諦め半分で仕方なく車で待機して待つこと2時間・・・ 9時には雲もいつの間にか消えていて |
![]() |
《ドブソニアンとテント、奥の建物は潮吹き展望台のトイレ》《このトイレがなんとソーラーシステム仕様なんですスゴイ・・》 |
![]() |
![]() |
と車を降りた時に一台の車が到着、osakaさんの登場です 『 遠い所までご苦労様です 』 などとお話しながら10時頃から望遠鏡で散歩を始めました 当日の潮吹きの空はいつもより明るく少し霞んでいるようにも感じました。 まずは木星から、鏡が安定するまでは定番の観望を。 空が霞んでいる割には木星がくっきり。 しかも木星表面に衛星の影も見える。 4大衛星は横に並んでいるのに どの衛星?と話しながら 『まあいいか(^_^;)今夜の目的は別なんだから 』 11時・・・いよい目的のかみの毛座周辺の小宇宙を。 『まずはNGC4565・・・あれ〜見えませんね〜 』 空は暗いようなのに? この時間、まだ空の状態が安定してないのか。10等ぐらいまでしか見えない。仕方ないので明るい獲物を! M3,5,13,51,97,104など メシエしか無理・・・(ーー;) 明るい物を見ているうちに12時も過ぎて,霞みも取れてきたようで |
これからが本番(~o~) 目的のかみのけ座周辺に・・・(@_@;) このころ恒星は13等前後まで見えてました。望遠鏡をどちらに向けても銀河がウジャウジャと 『 お〜、飽きないですね〜(#^.^#) 』 接眼レンズを覗く時間がひじょ〜に長くなってきました。 NGC4100〜4800の12等までの銀河はなんとか確認できたような気がします。ただ,どれがどの銀河かがはっきり分からないのが・・・ちょっと残念。 かみのけ辺りは40cmでも物足りない感じがします。もっと口径を〜・・・その前にアイピースを変えないと・・・ この夜は,osakaさんにアイピースをお借りして楽しんでました。 2インチは迫力ありますね〜(゜o゜) 重さもあるので望遠鏡のバランスも崩れるほどで,視野も広いほうが見やすい! 1つだけ広い視野のアイピースがあるのですが いつもフィルターを付けているので・・・(^_^;) 目指すはナグラーでしょうか? そう思いながらも空の散歩をしているうちに1時も過ぎてosakaさんは店じまいを。。。お疲れ様でしたm(__)m また次の暗闇でお会いしましょう。 その後もドブソニアンは空を散歩。 銀河の次は惑星状星雲を明るいものは独特な色も出て眼視の楽しみの一つです。 そんなこんなで3時になりまして,そろそろ散歩も終了。 ドブソニアンは分解して車の中へ。人間はテントの中へ・・・ごそごそしているうちに意識が遠くなって・・・(-_-)zzz 朝もいい天気でした。 昼間潮吹き展望台からの景色を見たことが無かったので こんなにいい所だったとはちょっと感動(T_T) いや〜晴れて良かった。 では皆さん、次回にご一緒しましょう m(__)m ダヤンでした( |
![]() |
途中からお邪魔させていただいたosakaです。 2005年憲法記念日の夜でしたが、結構天気よくて(連休だったし)星を見ていた人は多かったのではないでしょうか? ご馳走になったラーメンがうまかった!夜になって気温が下がってくるとやはりラーメンですね。 あ、空のほうですが、夜半まではちょっと靄っているのか、黄砂なのか、いまひとつすっきりしない空でしたが、北風に変わった夜半からはまずまずでした。 定番の球状星団をはじめ、M51の腕のモコモコがよく見えました。6572(惑星状星雲)の青みかかった色はなんとも。。口径が大きいと色がよくわかります。あと小宇宙はたくさん。。。 暗い星雲好きにとっては、この時期の空はいいですね。 ありがとうございました。ではまた。 |
戻る |