本文へスキップ
Tokushima Astronomical Research Association

8月の星空案内

 来月は秋分があるというのに,この暑さ。他県ですが41℃超えなんて聞くと,もうその言葉だけで夏バテしてしまいそうに感じます。
 筆者,過去2度ほど熱中症々状に伏せたことがあります。それまでは割と元気だったのに急に身体が妙にだるくなったり,地球の自転がわかったり。補水液を飲んで1時間ほどで復活できましたが,水分はきちんと摂っていたつもりだったのに,いきなりでした。症状が出てからは遅いですね。『こまめに』水分補給。欲しくなくても,わずかずつ水分を身体に入れることが大事かと。まだまだ体温に近い気温の日が続きそうです。皆様,くれぐれもお気を付けください。
 さて,8月の星空です。今月は,ペルセと輪っかの復活してきている土星でしょうか。
 メインのペルセウス座流星群は,13日の5時がピークとされています。ということは一番の見頃は12日の夜。月齢19の大きな月が,ほぼ一晩中見えています。何個かでも見ておこうと思われる方は,12日夜の早い内が良いかもしれません。今年は当会主催のペルセ観望会は計画されていません。個人で楽しんでみようという方は,もちろん天気の具合によりますが12日の夜早め,月を気にせず12日深夜,13日の夜早めあたりを計画してみてはいかがでしょうか。
 そして,土星です。環の消失から復活をしてきている輪っかですが,まだまだ細い状況が続いています。まだ土星らしくありません。細くて明るくない状況の環です。はたして,どれくらいの口径の望遠鏡から細い輪っかが確認できるのでしょう?5cmでも見えるかなぁ,ぜひ確かめてみてください。


☆★2025年8月の主な天文現象

 1日(金)  上弦の月※20時過ぎ月面Xが見える
 7日(木)  立秋
 9日(土)  ○満月
 13日(水)  未明 ペルセウス座流星群極大 条件△
 16日(月)  下弦の月※プレアデス星団食 低高度 
 19日(火)  水星が西方最大離角
 23日(土)  ●新月 
 29日(金)  伝統的な七夕
 31日(日)  上弦の月

☆★2025年8月の惑星
 水星 中〜下旬,朝方東空
 金星 観望好期,未明東空,明けの明星−4.0等 
 火星 観望はギリ可能 夕方西空に1.6等 ※視直径は小さい
 木星 明け方未明 東空で低高度
 土星 そろそろ観望期,おうし座で0.7等
 天王星 深夜,おうし座で5.7等 
 海王星 そろそろ観望期,うお座で7.8等
 
2025年の主な天文現象(徳島で見られるもの)
 9月8日 皆既月食(深夜)
 11月7日 プレアデス星団食(月齢16)
 12月14日 ふたご座流星群極大(良条件)
 12月31日 プレアデス星団食(月齢12) 
2026年の超主な天文現象(徳島で見られるもの,見えの良くないものは除外)
 1月7日 レグルス食(月齢18)
 3月2日 レグルス食(月齢13)
 3月3日 皆既月食
 11月24日 プレアデス星団食(月齢15)
 12月14日 ふたご座流星群極大(好条件)