本文へスキップ
Tokushima Astronomical Research Association

4月の星空案内

 4月です。春分が過ぎて春本格化と思いきや,おそらくですが夏日続出。春を飛ばして夏到来なんてことになりそうな,ここ数年の感じからはそんな感じ。
 それでも星空の方は,春特有の気流の落ち着き気味の夜が多くなります。個人的には,一年の中で一番,半月前後の月が良く見える(写る)頃合いでもあります。同じ月齢,同じ倍率,同じ望遠鏡で見る月であっても,気流の良いときの月面はまるで別物。望遠鏡をお持ちの方は是非,高倍率での月面を楽しんでみてください。
 また,今月の半月はまだ桜が見えている頃でしょうか。半月と紺色の空,ピンクの桜と良い組合せだと思います。花見がてら月見もいいでしょうか。
 さて,4月の星空です。(ちなみにここでは細かい現象は全部パス。徳島で見えないものもパス。主に,これだけは見ておきたいというものだけをピックアップしています。ある意味,手抜きではありますが,わかりやすいともいえる,といいわけです。
 といいながら,主な天文現象(下表)を拾い出してみると,特にこれというものがありません。なので,惑星に関する部分をまとめておきます。
 水星:22日に西方最大離角。ですが高度は低く,条件はあまり良くない。
 金星:27日に最大光度になります。-4.5等という素晴らしい明るさです。
    金星の観察は午前中の方が良いという印象があります。
    この時期,金星は太陽の西側にあるので余計に午前中の方がキ合がいいです。
 火星:見かけの大きさは7”台。木星の5分の1です。
    小さいですが,もちろんまだ面積体に見える大きさです。
    次に接近してくるのは2年2か月後。そろそろ見納め。
 木星:気流が良い夜が多くなってきて,表面模様の観察には好適。
    でも,木星は遠ざかり気味で視直径はかなり小さい。まだまだ明るいけど・・。


☆★2025年4月の主な天文現象

 5日(土)  上弦の月,22時頃月面Xが見える
 13日(日)  ○満月
 21日(月)  下弦の月 
 22日(火)  水星が西方最大離角
 27日(日)  金星が最大光度(-4.5等)
 28日(月)  ●新月 

☆★2025年4月の惑星
 水星 西方最大離角の前後,朝方東空
 金星 観望好期,朝方東空,明けの明星 −4.4等 
 火星 観望好期 夕方西空に0.7等
 木星 観望好期 夕方西空に-2等
 土星 観望期終了 
 天王星 観望期終了間近 夕方西空に5.8等 
 海王星 観望期終了
 
2025年の主な天文現象(徳島で見られるもの)
 5月7日 土星の環消失(環に太陽光が当たらないため)
 8月13日 ペルセウス座流星群極大(条件△)
 8月17日 プレアデス星団食(月齢23)
 9月8日 皆既月食(深夜)
 11月7日 プレアデス星団食(月齢16)
 12月14日 ふたご座流星群極大(良条件)
 12月31日 プレアデス星団食(月齢12) 
2026年の超主な天文現象(徳島で見られるもの,見えの良くないものは除外)
 1月7日 レグルス食(月齢18)
 3月2日 レグルス食(月齢13)
 3月3日 皆既月食
 11月24日 プレアデス星団食(月齢15)
 12月14日 ふたご座流星群極大(好条件)