本文へスキップ
Tokushima Astronomical Research Association

11月の星空案内

 いきなり”冬近し”。朝夕は暖房?分厚い毛布?が恋しくなってきました。じわじわと深まる秋というのが風情があっていいものですが,いきなり気温低下。冬物の服装準備を始めないといけないですね。
 10月は何だかんだで,彗星で盛り上がれたように思います。それほど明るい彗星ではありませんでしたが,皆さん,見られたでしょうか。比較的長い期間,条件良く見られるはずの彗星だったのですが,天候不純により短期間しか見ることができなかったのは残念です。
 レモン彗星,厳密には11月も観望可能ですが,光度も高度も下がってきます。月は大きくなってきます。見映えよりも写真写りの良い彗星という印象でしたが,写真写りも下がり気味になってきます。実質,レモン彗星祭りは終了でしょうか。
 では,11月の星空です。注目株を拾い出してみると,2日に国産名月の後の月,6日(〜7日にかけて)プレアデス星団食,月末の頃の土星の輪っかが見えない,見えにくくなる現象。こんなもんですね。レモン彗星の近日点通過(8日)は,太陽に一番近づき明るくはなるのですが,地球からの位置関係は良くなくなり,尾の見え具合などは悪くなってきます。
☆後の月:異例に好天の夜が多いかなという個人的な印象。晴れに期待。少し欠け気味なところがいいと感じます。
☆プレアデス星団食:双眼鏡向きの現象?すばるが大きく感じるかも。
下図は,7日0時10分時の様子。(6日の深夜です。)

☆土星の輪っか消失:厳密には真横から見る状態ではなく,わずかに傾きがあるため,完全に消失(見えなくなる)にはなりません。望遠鏡の能力(集光力や分解能)により,この前後数日間は,非常に細く見える望遠鏡もあり,見えない望遠鏡もあるということでしょう。持っている望遠鏡では,いつまで輪っかは見えるか確かめてみてください。


☆★2025年11月の主な天文現象

 2日(日)  後の月(十三夜)
 5日(水)  ○満月
 7日(金)  プレアデス星団の食
※0時前後です。6日の夜です。
 8日(土)  C/2025 A6(レモン彗星)が近日点通過
 12日(水)  下弦の月 
 13日(木)  しし座レグルス食(昼間) 
 20日(木)  ●新月 
 24日(月)  土星の環(ほぼ)消失 
 28日(金)  上弦の月

☆★2025年11月の惑星
 水星 初旬,夕方西低空
 金星 観望好期,未明東空,明けの明星−3.9等 
 火星 観望不可
 木星 観望好期,深夜 ふたご座で-2.9等
 土星 観望絶好期,うお座とみずがめ座の境界で1等
 天王星 観望絶好期,おうし座で5.6等 
 海王星 観望絶好期,うお座で7.8等
 
2025年の主な天文現象(徳島で見られるもの)
 12月14日 ふたご座流星群極大(良条件)
 12月31日 プレアデス星団食(月齢12) 
2026年の超主な天文現象(徳島で見られるもの,見えの良くないものは除外)
 1月7日 レグルス食(月齢18)
 3月2日 レグルス食(月齢13)
 3月3日 皆既月食
 11月24日 プレアデス星団食(月齢15)
 12月14日 ふたご座流星群極大(好条件)